明日から始まりまーす(4/13)
明日からサビノニワさんでの企画展です。
タイトルは「過去と未来が交差する展」。
点と展をかけてますね、さすが田中さん♡
30〜40点出品とのご指示をいただきながら
我々75点出しますよ!
定番中の定番、ラトンです。
MサイズとSサイズともに砂金色&象牙色2点ずつの出品となりまーす。
今回第3部でご一緒する陶芸家の清岡さんにも、
このラトンのことをすごく褒めて貰ってめちゃくちゃ嬉しかったあの日。
「よくこの形にたどり着いたね!」と。
「見た瞬間に要ちゃんのやとわかるよー」と。
生み出す苦しさと楽しさを知っている者同士の深い会話やなーと思いながら聞いていました。
大谷さんにも
「今までになかった形。ほんまにすごい」
って言って貰えて、尊敬する方々に認めてもらえることってこんなに嬉しいのですね。
この写真では縁の辺りに行くほど象牙色独特の波打った様子が鮮明です。
白い器はよくあるけれど他の陶器でも磁器でもないこの色もなかなかないのです。
輪花皿、12センチから18センチまで出します。
今回はちょっとバラバラな点数になるので実物をご確認いただけますと幸いです。←丸投げですみせん。
↑
本気で輪花、バラバラなのです。
全ての作品において砂金色象牙色それぞれよい塩梅で持って行けたと思います。自画自賛だが。。。
カトラリーレストのニマイバ、田中さんが実物見て大きいので驚かれていました。
9センチ程度ありますよー。
ナイフフォークスプーン、トリプルでもガッチリ受け止めますから、どんと来い!!
明日の11時から始まるサビノニワさん20周年企画展。
朝イチは行列かと思います。
どうかご無理なさらず安全第一でお越しくださいませ。
我々、少しずらしまして月曜の午前11時半頃にお邪魔する予定です。
お会いできたらお声掛けてくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。
20周年企画展「過去と未来が交差する展」
場所:savi no niwa (滋賀県野洲市高木194-33)
時間:11時~17時
開催日程
Ⅲ部:4/14(日)~4/21(日)
有永浩太、伊藤豊、小川麻美、小山乃文彦、
清岡幸道、城進、菅原博之、関口憲孝、
竹口要、田鶴濱守人、辻口康夫、冨本大輔、
早川ヤスシ、松塚裕子、三浦ナオコ
◎中川たま(季節の瓶詰等)